- shizuokaverdi
- 2023年7月25日
- 読了時間: 1分

暑い日が続きますが、皆さんは熱中症対策は万全でしょうか?写真は、コメダ珈琲のマンゴー&ジャスミンティーかき氷です(ソフトトッピング)。
本日の練習参加者はSop13名、Alt10名、Ten6名、Bass6名の合計35名でした。
〈メサイア第38回練習〉
◆No.9 O thou that tellest good tidings to Zion (p41)
曲に慣れてきて、音程が甘くなっています。あと、息が途切れて音がブツブツ切れてしまいます。息はとめどなく流れ出るようにしましょう。お互いのパートを尊重し合って、曲は舞踏会に来ているかようなエレガントさを持って。
◆No.12 For unto us a child is born (p55)
音の扱いですが、音は押すのではなく跳ねあがるのです(音はいつも解放されている)。これを理解して歌うのとそうでないのとでは受ける印象が180度変わります。
◆No.53 Worthy is the lamb that was slain (p217)
音程(ハーモニー)とリズムの練習をしました。「散らかった音」と「整理された音」の違いを研究しました。
◆No.28 He trusted in God (p115)
テンポが速いので、縦の線がずれないように気を付けて歌ってください。楽譜にかじりつかないで、顔を上げて歌いましょう。この曲は次回もう一度やります。
【次回練習内容予定】2023.8.3(木)アイセル大音楽室 18:30~20:45
【第1部】より
①No.17 Glory to God(p68)
【第2部】より
②No.28 He trusted in God (p115)
③No.33 Lift up your heads, O ye gates (p127)
【第3部】より
④No.46 Since by man came death (p186)