top of page

2024.6.20練習ノート(Dies irae,Offertorium他)

  • shizuokaverdi
  • 2024年6月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年7月24日


ree

~モーツァルト探訪 その1

 この黄色い建物はザルツブルクのモーツァルトの生家です。(ゲトライデ通り9番地)モーツァルト一家が1747年から1773年まで暮らした家で、W.A.モーツァルトは1756年1月27日に生まれました。

2枚目の写真はモーツァルトの生まれた部屋(一家の寝室)に飾られている少年モーツァルトが使った小さなヴァイオリンです。

父のレオポルトは才能ある厳格な教育者でしたが、少年モーツァルトはハンマークラヴィーア(ピアノの前身)やヴァイオリンの練習に没頭し、「もうやめなさい」と言わないとやめないほど練習好きだったそうです。

ree

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6/20の練習参加者は、Sop11名、Alt11名、Ten4名、Bass5名の合計31名でした。


《モツレク第5回練習》

1.Sequenz(Dies irae)(p14~p21)

☆31小節~最後まで音取りしました。音取りの最初は階名唱法しています。最初はとっつきにくさを感じるかもしれませんが、徐々に慣れてきます。音が取れたら、今度は言葉のリズム読みをします。

・34小節~36小節のBassの「シ~シシララソソファファ」の動き、たっぷりとした量感が欲しい。

・37小節~39小節の6拍間は二分音符ごとに強烈なアクセントを付ける。

・41小節のBassはTenも手伝う。地の底から響いてくるような深い音色で。

58小節目のBassの音は57小節のAltの音と同じ。


2.Offertorium(p43~p50)

☆43小節~最後まで音取りしました。階名唱法→言葉リズム読み

・43小節のBassのところ、Tenも手伝う。

・67小節~71小節はアンサンブルが綺麗なところです。

・15小節はSopとAltは始まりの音は同じ「ラ♭」なので音色は同じに。67小節のAltの音色はそこまで気にしなくていいです。柔らかくpで入ってください。

・68小節のBass「ラーシド」の音程注意!

・71小節から始まったfフォルテは曲の最後まで続く。


3.Introitus-Kyrie

☆レクイエムとキリエの復習(p3~p13)をしました。

・p13の55小節のAdagioはKyrieの後はブレスしない。

・51小節AltとBassの「 i 」イの母音のタイミング間違えないように。


【次回練習内容予定】2024年7月4日 アイセル3F音楽室

①Rex tremendae (p24~)

②Hostias(p51~)

③p14~Sequenz(Dies irae)、p43~Offertoriumの復習


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.9.4練習ノート(練習中止)

台風接近のため、練習が中止になりました。村上達哉先生のご指導を楽しみにしていましたが、とても残念でした。 次回9月18日の練習内容予定をお知らせします。練習会場が静岡駅近くのアザレア6Fホールになりますので、ご注意ください。 【次回練習内容予定】2025年9月18日 ...

 
 
 

コメント


bottom of page