top of page

2022.6.2第11回練習ノート(No.17/26/28/46)

  • shizuokaverdi
  • 2022年6月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月9日


ree

 富士の写真は、2020年のちょうど今頃、仲戸川団長から送ってもらったものです。コロナ禍にあって、世の中が止まってしまい大変つらい時期ではありましたが、その代わり少し空気がきれいになって、自然が生き生きとしてましたね。この写真はその頃の爽やかな空気を伝えてくれています。


〈メサイア第11回練習曲〉

【第1部】より

◆No.17 Glory to God (p68)

 前回の音取りの復習をしました。今日は、団員の心のメトロノームを一致させて縦を合わせる練習をしました。リズムに気を付けるとハーモニーも合うようになります。演奏する上で大切なことは、同じ時間に同じ高さで歌うことです。これを守ればひとまず音楽になります。こうしてアンサンブルの楽しさを感じられるようになってきたら、メサイアの音取りの半分は出来たと言っても過言ではありません。


【第2部】より

◆No.26 All we like sheep have gone astray (p106)

 メリスマの曲です。約束事を守りながら通してみました。まだ完全ではありませんが、これからも何度も繰り返し練習します。


◆No.28 He trusted in God (p115)

 新曲音取りをしました。trusted「トラーステッド」、would「ウッド」、deliver「ディリヴァー」、him少し「ヘム」に近く発音。キリストが十字架を担いでゴルゴダの丘に向かう途中、群衆がむき出しの敵意で口々にののしる場面で、激しく歌われます。

音楽のパターンは2つしかないので、コードパーフェクトで練習してきてください。


【第3部】より

◆No.46 Since by man came death (p186)

 最初Allegroの部分を練習して、最初から通してみました。Graveの部分のアカペラのハーモニーは難しいですね。出来るだけpピアノで、混沌とした闇を表現します。

それに対するAllegroの部分はいわば、光の表現と言えます。出来るだけレガートで音を引き延ばして歌ってください。


【次回練習内容予定】2022年6月16日アイセル大音楽室18:30~20:45

【第1部】

①No.17 Glory to God(p68)再復習

【第2部】

②No.28 He trusted in God (p115)音取り

【第3部】

③No.51 But thanks be to God(p199)新曲



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.9.4練習ノート(練習中止)

台風接近のため、練習が中止になりました。村上達哉先生のご指導を楽しみにしていましたが、とても残念でした。 次回9月18日の練習内容予定をお知らせします。練習会場が静岡駅近くのアザレア6Fホールになりますので、ご注意ください。 【次回練習内容予定】2025年9月18日 ...

 
 
 

コメント


bottom of page