top of page

2022.5.26第10回練習ノート(No.17/26/46)

  • shizuokaverdi
  • 2022年5月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月9日


ree

 写真は5月23日の上高地「河童橋」の風景です。旅行中の合唱団の方が送ってくれました。綺麗ですね。

ここは皆さん行ったことはありますか?

本日はアイセル大音楽室での練習でした。次回は1週間後の6月2日が練習日です。すぐにやってきます。お忘れなきよう!


〈メサイア第10回練習曲〉

【第1部】より

◆No.17 Glory to God(p68)

新曲の音取りをしました。最初のglory「グローリー」は、前拍の4拍目裏にgl「グr」を入れて、拍頭は「ロー」になります。これはNo.4と一緒ですね。18小節からのgood willですが、goodのdは無声音で「トゥ」です。そのタイミングは、八分音符で♪+♪+♩「グ+トゥ+ウィル」です。towardには全部sを入れてください。towards men「トゥウォーズメン」この曲はもう一度、次回やります。


【第2部】より

◆No.26 All we like sheep have gone astray (p106)

 36小節アウフタクトから練習しました。前回もお願いしましたが、haveは、「ハヴ」ではなく「ヴ」は言ったつもりで「ハッゴーナー」と発音します。we haveも同じく「ウィーハッ」です。44小節アウフタクトからのBassパートをTenさんお手伝いよろしくお願いします。76小節まで音取りを終えてから、最初から通してみました。次回も復習します。

 

【第3部】より

◆No.46 Since by man came death (p186)

 まず、Allegroの部分(7小節~16小節と23小節~34小節)の音取りをしました。7小節からのresurrectionは「レーザーレクション」、その先のof the deadを続けて発音すると「レ~ザ~レ~クション~ノ~ブ~ダ~デッド」となります。

 23小節からのeven soは「イーヴン ソゥ」です。特にsoは「ソー」ではなく「ソゥ」。

29小節の2拍目のso「ソゥ」が発音しにくいので、練習してください。32小節目は3拍と4拍の間にブレスします。(shallの前はブレス無し)

最後に最初から通してみました。


【次回練習内容予定】2022年6月2日アイセル小音楽室18:30~20:45

【第1部】

①No.17 Glory to God(p68)音取り確認

【第2部】

②No.26 All we like sheep have gone astray (p106)復習

③No.28 He trusted in God (p115)新曲音取り

【第3部】

④No.46 Since by man came death (p186)音取り復習



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.9.4練習ノート(練習中止)

台風接近のため、練習が中止になりました。村上達哉先生のご指導を楽しみにしていましたが、とても残念でした。 次回9月18日の練習内容予定をお知らせします。練習会場が静岡駅近くのアザレア6Fホールになりますので、ご注意ください。 【次回練習内容予定】2025年9月18日 ...

 
 
 

コメント


bottom of page