2022.4.21第8回練習ノート(No.12/25/53)
- shizuokaverdi
- 2022年4月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月9日

春はすべての植物が(忘れずに)芽をふき出し、生命の息吹を感じますね。咲きそろった花々は目を楽しませてくれますが、春は味わうのもいいですね。タケノコがとてもおいしいです ❣
今日はアイセル大音楽室での練習でした。
〈メサイア第8回練習曲〉
【第1部】より
◆No.12 For unto us a child is born (p55)新曲
メリスマの多い曲です。(メリスマは初めてと思ってましたが、すでにNo.7でやっていましたネ)
まず、1小節~25小節まで各パートの音取りからやりました。メリスマは、拍頭の音を基本にしてその音を外さずに歌うよう心がけます。Bassの例ですと、20小節3拍目から(ファ-ファ-レ-レ-ソ-ソ-ミ-ミ-ラ-ラ-ファ-ファ-シ-シ)という具合にやります。son isは「サーニーズ」、governmentは「ガーバメント」次に26小節~37小節まで練習。上行形の付点のリズムは、少し詰まり気味に(複付点っぽく)歌ってください。33小節のWonderfull、Counsellorは縦をそろえて。この曲は、今日練習した箇所、2パターンの繰り返しなので、次回は38小節アウフタクトから最後まで音取りします。コードパーフェクトで練習してきてください。
【第2部】より
◆No.25 And with his stripes we are healed (p102)
全体的な音取りとハーモニーの確認をしました。最初に出てくる「And with his stripes~♪」の十字架を表す4つの音はスタッカートで音を短く切ってハッキリ歌ってください。なかなか出来ていないです。Andは「アンド」と、d「ド」を必ず発音します。2分音符では大丈夫ですが、4分音符だと発音しにくいので、言葉読みのリズム練習をしてみてください。Sop14小節1拍目の「シ♮」の音が下がる傾向があります。注意!
【第3部】より
◆No.53 Worthy is the lamb that was slain (p217)
最初、54小節アウフタクト~71小節まで練習しました。and honourは、「アンドーナー」と読めばandのドを発音したことになります。sitteth uponは「スィーテサポン」、for everは「フォーレバー」です。69小節は3拍目と4拍目の間にブレスを入れます。最後に頭からアーメンコーラスまで通しました。
【次回練習内容予定】2022年5月12日アイセル大音楽室18:30~20:45
【第1部】
①No.12 For unto us a child is born (p55)38小節から最後までの音取り
【第2部】
②No.26 All we like sheep have gone astray (p106)新曲
【第3部】
③No.46 Since by man came death (p186)新曲
コメント