top of page
  • shizuokaverdi
  • 2022年8月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年10月9日



 本日はコロナの影響もあってか、かなり少ない出席者でしたが、男声はほとんど全員の出席率!頼もしい(^^)

Sop5名、Alt4名、Ten2名、Bass7名の合計18名の練習参加でした。

40分ごとに換気休憩を取りました。


〈メサイア第15回練習曲〉

【第1部】より

◆No.21 His yoke is easy(p86)

 1部の最後の曲で、メサイアの中でも難しい部類の曲ですが、全曲が通せるようになってきました。今、音程と縦を合わせることに注意して練習していますが、実はそれだけでは音楽になりません。メンバーひとりひとりの「こう歌いたい!」という気持ちが合わさっての合唱です。言われるままに歌うのではなく、自発性を持って歌いましょう。


【第2部】より

◆No.33 Lift up your head's O ye gates(p127)

 この曲は2回目の取り組みです。前回p128の18小節まで音取りしましたので、今日はその続きです。リズムが8分音符のところと16分音符のところ、まだ間違えている方がいましたので気を付けてください。休符で子音を合わせるのを忘れないように。

一応最後まで音が取れました。次回は復習をします。


【第3部】より

◆No.51 But thanks be to God(p199)

 復習をしました。だいぶ音取りが慣れてきたように思います。


【次回練習内容予定】2022年8月18日アイセル大音楽室18:30~20:45

【第1部】より

①No.4 And the glory of the Lord(p11)

【第2部】より

②No.33 Lift up your head's O ye gates(p127)復習

③No.35 Let all the angels of God worship him(p134)新曲

【第3部】より

お休み


 
 
  • shizuokaverdi
  • 2022年7月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月9日

 

ree

 コロナ感染者が増えています。政府からは、まん延防止といった具体策は出ないようですが、身近でも感染したという話をよく聞くようになりました。軽い症状の人が多いようですが、中にはとても苦しかったという方もいますので、やはり油断は出来ません。皆さんもしっかりとした感染対策をお願いします。

 本日の出席者はSop7名、Alt6名、Ten2名、Bass5名、リモート参加1名の合計21名の練習参加でした。


〈メサイア第14回練習曲〉

【第1部】より

◆No.21 His yoke is easy(p86)

 11小節~41小節の音取りをしました。最初のhisは軽く「ヒス」と発音します。burthenは、thenを伸ばしすぎないように。リズムは乗馬しているかのように、縦のリズムを感じましょう。拍が打たれた時には、音は跳ね返って宙に浮いています。

 lightは「ライツ」と発音していいです。tの「ツ」は休符で合わせます。全員が同じタイミングで「ツ」と言えるようにしてください。


【第2部】より

◆No.33 Lift up your head's O ye gates(p127)

 新曲でした。最初の女声の3声の分け方ですが、上2声をSop1とSop2、下をAlt全員でやることになりました。Sopの皆さん(特に欠席した方)は、自分がどちらのパートなのか、もう一度確認をお願いします。

 リズムが8分音符か付点か楽譜に2種類書いてあるので迷うと思いますが、すべて上に書いてある付点のリズムを採用です。

 この曲も、休符で子音を合わせます。13小節男声の2拍裏のofは楽譜は16分音符で書かれていますが。8分音符にしました。gloryのry「リィ」は押さないように。

 p128の18小節まで音取りしました。次回は19小節から練習しますので、予習をお願いします。


【第3部】より

◆No.51 But thanks be to God(p199)

 p201の45小節アウフタクトから練習しました。パートごとに音取りをしました。発音ですが、何度も出てくるthanksの「クス」は丁寧に発音してください。同じパターンが続くので、慣れたら案外楽に歌えます。今日は曲最後まで音取りをしました。

 最近、各曲の最後の和音が綺麗にハモるようになってきました。とても良い傾向ですネ。

 曲最後のChrist「クライスト」の入りは、Altの4拍目8分音符の動きをよく聞いてから入ってください。


【次回練習内容予定】2022年8月4日アイセル大音楽室18:30~20:45

【第1部】より

①No.21 His yoke is easy(p86)復習

【第2部】より

②No.33 Lift up your head's O ye gates(p127)19小節~の音取り

【第3部】より

③No.51 But thanks be to God(p199)復習


 
 
  • shizuokaverdi
  • 2022年7月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月9日


ree

 七夕の夜の練習でした。台風の影響で時おり強い雨が降っていました。でも台風は日本から遠く太平洋の方へ行ってしまったようです。良かったですね。

 現在、静ヴェルのメンバーは、Sop 8、Alt 8、Ten 4、Bass6の計26名です。メサイア上演にはせめて50名は欲しいところ。皆さん、団員勧誘よろしくお願いします。今日の出席者は、Sop7名、Alt7名、Ten3名、Bass5名の22名でした。


〈メサイア第13回練習曲〉


【第1部】より

◆No.21 His yoke is easy(p86)

いよいよ静ヴェルは、メサイアの難しい領域に入ってきたと言えます。第1部でNo.21は非常に歌いにくい曲です。気を付けることを3つ上げておきます。

①1拍目と3拍目のアクセントを意識して歌う。

 4拍子は[強ー弱ー中-弱]で出来ています。[強]と[中]、つまり1拍目と3拍目の音に推進力を付けるのです。

②子音lightのt「トゥ」は、休符上で発音

 書いてある通りですが、この「トゥ」はかなり強めにはっきり聴こえるように発音してください。「トゥ」は「ツ」と言ってもいい位です。「ライツ!」。

③yokeは「ヨーク」ではなく「ヨウク」

 yoke is easyは「ヨウクィズ イーズィー」

今日は、1小節~11小節、41小節~最後までの音取りをしました。宿題は、その間の11小節~41小節になります。


【第2部】より

◆No.28 He trusted in God (p115)

 この曲は、集中してやった成果が表れてきていると思いました。Bassの50小節~54小節のパッセージはやはり難しく、今日もやり直しました。Bassの皆さんはこの場所を軽やかにこなせるようになってください。


【第3部】より

◆No.51 But thanks be to God(p199)

 この曲も、メサイアの中では結構ややこしい方です。読み方ですが、But thanksがまだ「バッサン」になっています。Butのtとthanksのクスをはっきり発音お願いします。61小節まで音取りしましたが、45小節あたりから音が怪しいので、45小節~最後まで音取りをしてきてください。次回は通せますように。


【次回練習内容予定】2022年7月21日アイセル大音楽室18:30~20:45

【第1部】

①No.21 His yoke is easy(p86)11小節~41小節の音取り

【第2部】

②No.33 Lift up your head's O ye gates(p127)新曲

【第3部】

③No.51 But thanks be to God(p199)45小節以降音取り



 
 
bottom of page