- shizuokaverdi
- 2022年9月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月9日
皆さん、静岡の水害、大丈夫でしょうか?いまだに断水とかが続いているとのこと、大変心配です。以前、静ヴェルが合宿で利用したバッハハウス周辺は川が氾濫して、泥流が入口まで来ている状態。宿泊先だったホタルに会える宿、『油山苑』も大きな被害を受けたそうです。被害にあった地域の1日も早い復旧を祈ります。
9月15日の練習参加人数は、オンラインを含め、Sop9名、Alt5名、Ten4名、Bass5名の合計23名でした。
〈メサイア第18回練習曲〉
【第1部】より
◆No.7 And he shall purify (p35)
細かい音符の連続「メリスマ」はやはり大変です。ダイナミックですが、19小節まで全パートPピアノ。20小節でcresc.する。21小節から25小節目の1拍目までfフォルテ。25小節目の2拍目からまたpピアノ。51小節でcresc.する。52小節から最後までfフォルテです。楽譜にfと書いてあっても、以上のようにしますのでよろしくお願いします。
【第2部】より
◆No.35 Let all the angels of God worship him (p134)
復習をしました。何度も言いますが、worship「ワーシップ」(あがめる)です。「ウォーシップ」(戦艦)という発音にならないように注意してください。
let allのletが4分音符のところが各パートに出てきますが、letはallに向かってcresc.してください。その他は良好でした。
◆No.37 The Lord gave the word (p146)(新曲)
great「グレイト」は思いっきり巻き舌を使ってください。あまりよく聞こえません。あと、この曲はかなり気を付けないと縦の線がすぐにずれてしまいます。16分音符の動きは正確に、1拍目と3拍目を回りのパートと合わせます。18小節の3拍~4拍、19小節の1拍~2拍のTenは全く同じ音で同じテンポです。ちょっとずれ気味だったのでチェックしておいてください。companyは2拍の16分音符でcresc.クレッシェンドして、3拍目を頂点に持っていきます。
【次回練習内容予定】2022年10月6日アイセル大音楽室18:30~20:45
【第1部】より
①No.9 O thou that tellest good tidings to Zion (p41)
【第2部】より
②No.37 The Lord gave the word (p146)(復習)
③No.39 Their sound is gone out (p151)(新曲)
【第3部】より
④No.46 Since by man came death(p186)(復習)
↓懐かしいバッハハウスと合宿宿泊所「油山苑」